翻訳と辞書
Words near each other
・ 第1特殊戦訓練グループ
・ 第1特殊部隊連隊
・ 第1特科団
・ 第1特科群
・ 第1特科隊
・ 第1狂詩曲 (ドビュッシー)
・ 第1狙撃兵連隊 (フランス軍)
・ 第1狙撃連隊 (フランス軍)
・ 第1独立通信旅団 (ロシア陸軍)
・ 第1猟兵落下傘連隊
第1猟兵連隊 (ドイツ連邦陸軍)
・ 第1痛覚、一次痛
・ 第1白髭トンネル
・ 第1白鬚トンネル
・ 第1石油類
・ 第1砲兵連隊 (フランス軍)
・ 第1種ME技術実力検定試験
・ 第1種漁港
・ 第1種特定工作物
・ 第1種超伝導体


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第1猟兵連隊 (ドイツ連邦陸軍) : ウィキペディア日本語版
第1猟兵連隊 (ドイツ連邦陸軍)[だい1りょうへいれんたい]

第1猟兵連隊(だい1りょうへいれんたい、ドイツ語Jägerregiment 1略称JgRgt 1)は、ドイツ連邦陸軍連隊の一つ。第1航空機動旅団隷下にあって、同旅団が実施するヘリボーン作戦における専属の実働歩兵部隊として2006年に新編された部隊。本連隊の兵士は降下猟兵ではなく一般歩兵で実施されるヘリコプター空中機動歩兵である。このため英語訳ではアメリカ合衆国陸軍の航空騎兵(Air Cavalry)や空中機動歩兵(Air mobile Infantry)または空中強襲(Air Assault)に相当する。
== 概要 ==
連隊は2006年後半に旧第152装甲擲弾兵大隊と旧第353猟兵教育大隊を合併して編成され、2008年まで計画的に戦力が強化された。2008年3月に連隊は初の国外任務に赴く。コソボコソボ治安維持部隊(KFOR)に作戦上の予備兵力の一部として連隊から約600人の兵士を展開させる。2009年には連隊全力は12ヶ月間にわたってアフガニスタンに配備される。派遣間、連隊はISAF北部方面軍の緊急展開部隊としてクンドゥーズ州北部域にて反政府系武装勢力と激戦を繰り広げる。
連隊はヘリボーンを主体とする軽歩兵部隊として創設されたが、地上移動については装甲車が配備されるなど機械化されている。本連隊の存在により第1航空機動旅団は他の旅団から歩兵部隊の提供を受けること無く、独自に地上での近接戦闘を実行できるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第1猟兵連隊 (ドイツ連邦陸軍)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.